
塗装工事
painting
塗り替え時期の目安
早めの点検・メンテナンスが重要です。
こんな症状は要チェック!
早期発見でコストダウン
屋根
-
汚れ
汚れが目立つ
-
コケ
コケが生えてきた
-
雨漏り
雨漏りが発生した
-
雨音
雨音がうるさい
-
冷暖房
冷暖房の効きが悪い
-
塗装
塗装がはげてきた
-
築10年
建ててから約10年以上経過した
-
染み
天井や壁に染みが出ている
外壁
-
ひび
モルタル・コンクリートがひび割れている
-
変色
塗装が変色してきた
-
剥がれ
塗装が剥がれてきている
-
粉
壁を手でこすると白い粉がつく(チョーキング現象)
-
カビ・藻
壁面にカビや藻が発生している
屋根塗装の塗料の種類について
塗料の種類 | 耐用年数 | 塗料の特徴 |
---|---|---|
アクリル系塗料 | 3~ 4年 |
価格も安く、新築時の塗装に利用されますが、塗り替えには耐久力が短くあまり利用されません。 |
ウレタン系塗料 | 5~ 7年 |
一般的に利用されている塗料です。 塗装の場所も選びませんが、とくに木部、鉄部によく使われています。 また、耐久性や作業性にも優れており、下地に対応します |
シリコン系塗料 | 6~ 8年 |
塗装の塗り替え時に多く利用されています。 外壁、屋根等にも使用され、耐久力、紫外線、湿気等にも優れている塗料です。 アクリル系塗料・ウレタン系塗料と比較した場合費用は高価ですが耐久年数が向上します。 |
※「点検時期の目安」及び「葺き替えの目安」は、建物の立地条件、使用状況、日常の点検やお手入れの程度によって相当な差がでます。
※表の数値は一般的な目安を記載しております。
外壁塗装の塗料の種類について
塗料の種類 | 耐用年数 | 塗料の特徴 |
---|---|---|
アクリル系塗料 | 5~ 8年 |
価格も安く、新築時の塗装に利用されますが、塗り替えには耐久力が短くあまり利用されません。 |
ウレタン系塗料 | 7~ 10年 |
一般的に利用されている塗料です。 塗装の場所も選びませんが、とくに木部、鉄部によく使われています。 また、耐久性や作業性にも優れており、下地に対応します |
シリコン系塗料 | 10~ 15年 |
塗装の塗り替え時に多く利用されています。 外壁、屋根等にも使用され、耐久力、紫外線、湿気等にも優れている塗料です。 アクリル系塗料・ウレタン系塗料と比較した場合費用は高価ですが耐久年数が向上します。 |
フッソ系塗料 | 12〜 18年 |
頻繁にメンテナンスできない高層建築や橋梁等に利用され、強靭な塗装膜を作る特徴を持っています。 また、価格、耐久力とも最高ランクに位置する塗料ですが、価格が高いことが難点…。 |
光触媒塗料 | 種類によって差あり | 太陽光線を利用した、光触媒機能により、汚れを自然に分解する塗料です。 また、遮熱効果や大気を浄化する機能もあり、親水性で汚れも着きにくくなっています。 |
※「点検時期の目安」及び「葺き替えの目安」は、建物の立地条件、使用状況、日常の点検やお手入れの程度によって相当な差がでます。
※表の数値は一般的な目安を記載しております。