雨漏れ調査のセミナーを受講しました!
こんにちは!屋根やさんの白石です!😊
梅雨入りもし、雨の日が続くシーズンに入りましたね😢
皆様いかがお過ごしでしょうか?
梅雨入りもし、雨の日が続くシーズンに入りましたね😢
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は植田板金店本社にて一般社団法人赤外線サーモグラフィ雨漏調査協会様が主催する雨漏れ調査ZOOMセミナーを受講してきました!
最近は雨漏れに関するお問い合わせが非常に多く、私たち自身もっと知識を深めお客様に的確でより良いご提案が出来るようにと思います。
今回は雨漏れ調査の流れを説明していきます!
雨漏りの原因調査方法
当社は主に「散水(雨漏りを再現)をする調査方法」で行っています!
その内容は以下になります!
■屋根上調査・・・・・・・実際に屋根上に上がり確認
■サーモグラフィ法・・・・温度変化の画像で確認
■紫外線反応調査液・・・・紫外線発光色で確認
また、調査の条件ですが、雨が降った後に調査すると雨水の侵入口を特定できないためNGです。
晴れ、曇り、少々の雨程度であれば可能です。
雨漏れでお困りの方はぜひ一度相談してみてください!!!!
今回はサーモグラフィ法に焦点を当てて説明していきます!
雨漏り再現水かけ確認手順
まずは事前調査、散水箇所計画を立てます。
雨漏れ箇所はどこにあるのかその侵入口はどこにありそうなのか、まずはここを決めてから散水を行います。
むやみに散水して内部から確認できたとしても、侵入口の発見ができないため入念な計画が大切です。
屋根上も確認、内部も確認。多少お時間は頂きますが、ご了承ください🙇
雨漏れ箇所はどこにあるのかその侵入口はどこにありそうなのか、まずはここを決めてから散水を行います。
むやみに散水して内部から確認できたとしても、侵入口の発見ができないため入念な計画が大切です。
屋根上も確認、内部も確認。多少お時間は頂きますが、ご了承ください🙇
散水するにあたって、屋根の上に上ったり脚立から水を流して雨漏れの再現を行います。
水が表面に出てこない場合はサーモグラフィカメラが活躍します。
目に見えない水は内壁の低音部を見つけることによって雨漏れを確認します。
右の写真がサーモグラフィカメラで見た画像で、青色に写っている部分が低温部となります。
この低温部こそが雨漏れの箇所となります。
雨漏れが起きやすい部分
雨漏りが起きやすい部分は以下になります。
・サッシ周りのシーリング
・方立目地
・サイディングのジョイント部分(さね)
・屋根妻面ケラバ部(破風板と外壁の取り合い)
・笠木とコーナー部(外壁の取り合い)
ご相談いただくのは笠木部分が多いです。建物へのダメージが入る前に早めの対応を心がけましょう!
自分の家は大丈夫かな怪しいかもと思いましたら植田板金店にご相談ください!💪
屋根はもちろん屋根以外のリフォーム工事もご検討の方は植田板金店「屋根やさん」へご相談ください。植田板金店「屋根やさん」は屋根・外壁・樋などの外周りからキッチン・浴室・洗面・トイレなどの水廻り改修、サッシ入れ替えやエクステリア工事まで!多くの施工実績がある当店にご相談ください。
まずは無料相談と屋根診断をご提案しております。お気軽にお問合せください。
🆓 0120-01-8283
まずは無料相談と屋根診断をご提案しております。お気軽にお問合せください。
🆓 0120-01-8283