屋根の漆喰工事は必要?役割や種類、工事を考える目安などを解説
瓦屋根の漆喰工事が必要なのかどうか、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
漆喰は瓦屋根にあるもので、屋根のてっぺんにある山のような部分のことです。
漆喰に不具合が発生すると、雨水が浸入したりお家の見た目が悪くなったりといったデメリットがあります。
そこで本記事では漆喰の役割や工事方法、工事を考えるタイミングなどについて解説しています。
「うちの瓦屋根は大丈夫だろうか?」と悩んでいる人は、ぜひ最後まで本記事をお読みください。
漆喰は瓦屋根にあるもので、屋根のてっぺんにある山のような部分のことです。
漆喰に不具合が発生すると、雨水が浸入したりお家の見た目が悪くなったりといったデメリットがあります。
そこで本記事では漆喰の役割や工事方法、工事を考えるタイミングなどについて解説しています。
「うちの瓦屋根は大丈夫だろうか?」と悩んでいる人は、ぜひ最後まで本記事をお読みください。
屋根にある漆喰(しっくい)の役割
漆喰の役割は大きく下記の3つがあります。
・葺き土を雨や風から守る保護材
・屋根の美観
・小動物の侵入を防ぐ
どういうことか、詳しくみていきましょう。
・葺き土を雨や風から守る保護材
・屋根の美観
・小動物の侵入を防ぐ
どういうことか、詳しくみていきましょう。
雨風から葺き土を守る
漆喰の大きな役割として、葺き土を守る役割があります。
瓦屋根には葺き土が敷いてあり、その葺き土を守るのが漆喰です。
しかし漆喰が雨風に晒されて朽ちると、葺き土に雨が浸入してしまいます。
さらに葺き土が雨に濡れると、雨漏りの発生につながってしまうのです。
葺き土は、冠瓦やのし瓦を支える役割もあります。
そのため葺き土が風の影響を受けると瓦がズレてしまい、瓦同士がこすれあってひび割れや、割れたりする可能性もあるのです。
葺き土まで雨風が入ると、屋根の寿命はもちろんお家の寿命にも悪影響を及ぼします。
瓦屋根には葺き土が敷いてあり、その葺き土を守るのが漆喰です。
しかし漆喰が雨風に晒されて朽ちると、葺き土に雨が浸入してしまいます。
さらに葺き土が雨に濡れると、雨漏りの発生につながってしまうのです。
葺き土は、冠瓦やのし瓦を支える役割もあります。
そのため葺き土が風の影響を受けると瓦がズレてしまい、瓦同士がこすれあってひび割れや、割れたりする可能性もあるのです。
葺き土まで雨風が入ると、屋根の寿命はもちろんお家の寿命にも悪影響を及ぼします。
屋根の美観を守る
漆喰は瓦屋根の美観を守っています。
屋根の上に、規則的に並べられた屋根瓦は美しいものです。
しかし屋根瓦を接着している漆喰が劣化すると棟瓦がズレてしまい、最悪の場合は屋根瓦が落下することもあります。
屋根の美観を保つためには、漆喰で固定することが大切です。
屋根の上に、規則的に並べられた屋根瓦は美しいものです。
しかし屋根瓦を接着している漆喰が劣化すると棟瓦がズレてしまい、最悪の場合は屋根瓦が落下することもあります。
屋根の美観を保つためには、漆喰で固定することが大切です。
小動物の侵入を防ぐ
漆喰が劣化すると隙間ができてしまい、ねずみや小鳥などの小動物が家に入りこむ事例が実際にあります。
万が一小動物が屋根から建物内にはいると、駆除するのが大変なだけでなく、建物の耐久性に悪影響を及ぼしたり住人の健康を害したりする恐れがあります。
上記の理由から、瓦屋根にとって漆喰は必要なものなのです。
万が一小動物が屋根から建物内にはいると、駆除するのが大変なだけでなく、建物の耐久性に悪影響を及ぼしたり住人の健康を害したりする恐れがあります。
上記の理由から、瓦屋根にとって漆喰は必要なものなのです。
屋根の構造と2種類の漆喰工事
瓦屋根の一番上には鬼瓦があり、その下にのし瓦があります。
さらにのし瓦が滑り落ちないように、のし瓦の間に葺き土が入っています。
漆喰はそれらの瓦の間で、接着の役割や葺き土を守っているのです。
代表的な工事は下記の2種類です。
・漆喰詰め直し工事
・棟瓦取り直し工事
それぞれどんな方法の工事なのか、紹介します。
さらにのし瓦が滑り落ちないように、のし瓦の間に葺き土が入っています。
漆喰はそれらの瓦の間で、接着の役割や葺き土を守っているのです。
代表的な工事は下記の2種類です。
・漆喰詰め直し工事
・棟瓦取り直し工事
それぞれどんな方法の工事なのか、紹介します。
屋根の漆喰詰め直し工事の流れ
漆喰詰め直し工事とは、劣化した漆喰を取り除き下地の清掃を行ってから、新たに漆喰を詰め直す工事です。
漆喰の劣化が比較的軽微な場合に行われます。
どのような流れで工事が行われるのか見てみましょう。
漆喰の劣化が比較的軽微な場合に行われます。
どのような流れで工事が行われるのか見てみましょう。
漆喰の撤去
まずは劣化した鬼瓦や漆喰を取り除いていきます。
粉々になったものだけでなく、瓦の破片などもすべて撤去します。
粉々になったものだけでなく、瓦の破片などもすべて撤去します。
清掃
漆喰を撤去した後は、きれいに掃除を行います。
具体的には、瓦を取り除いた後にでてくる下地および周辺に発生したゴミや汚れを取り除く作業を行います。
清掃をする目的は、新しい漆喰に対して古い漆喰や瓦の破片が混ざるのを防ぐためです。
具体的には、瓦を取り除いた後にでてくる下地および周辺に発生したゴミや汚れを取り除く作業を行います。
清掃をする目的は、新しい漆喰に対して古い漆喰や瓦の破片が混ざるのを防ぐためです。
新しい漆喰を塗る
新しい漆喰を塗って埋め直し、新しい土と漆喰で棟を作っていきます。
その後は瓦を並べていきますが、その際にヒビや割れがある瓦は新しい物と変えて作業する必要があります。
その後は瓦を並べていきますが、その際にヒビや割れがある瓦は新しい物と変えて作業する必要があります。
屋根の棟瓦取り直し工事の流れ
棟瓦取り直し工事は、劣化症状が酷い場合に行われる、棟瓦を取り漆喰を詰め直してメンテナンスを行う工事です。
漆喰が劣化してほとんどなくなってしまったり、瓦のズレが発生していたりする場合に行われます。
どのような流れで工事が進むのか、さっそく見ていきましょう。
漆喰が劣化してほとんどなくなってしまったり、瓦のズレが発生していたりする場合に行われます。
どのような流れで工事が進むのか、さっそく見ていきましょう。
棟瓦や土や漆喰を撤去
まずは屋根にある棟瓦や葺き土、漆喰を撤去します。
漆喰だけでなく棟瓦やその下にある土、のし瓦も撤去して、棟を平らな状態にします。
漆喰だけでなく棟瓦やその下にある土、のし瓦も撤去して、棟を平らな状態にします。
新しい土と漆喰で棟を作る
古い土の撤去が終わったら、次はのし瓦と新しい土を設置して土台を作ります。
その土台の上に棟瓦を設置し、土を入れた後に棟瓦を被せ、漆喰を詰めて棟を作ります。
その土台の上に棟瓦を設置し、土を入れた後に棟瓦を被せ、漆喰を詰めて棟を作ります。
棟瓦を元に戻し、新しい漆喰を塗る
棟を作り終わった後は、撤去した棟瓦をもとに戻します。
その際、ヒビが入ったものや割れているものは新しい棟瓦に交換します。
棟瓦の交換が発生した場合、交換した分だけ費用が高くなりますので予算には余裕を持っておきましょう。
その後は新しい漆喰を塗って、屋根瓦を固定します。
その際、ヒビが入ったものや割れているものは新しい棟瓦に交換します。
棟瓦の交換が発生した場合、交換した分だけ費用が高くなりますので予算には余裕を持っておきましょう。
その後は新しい漆喰を塗って、屋根瓦を固定します。
銅線で縛る
最後の仕上げに瓦が落ちないように、しっかり銅線で縛って完成です。
縛りが緩いと瓦が落下したり強風でズレてしまいやすくなったりするので、最後まで気を抜かずに作業いたします。
縛りが緩いと瓦が落下したり強風でズレてしまいやすくなったりするので、最後まで気を抜かずに作業いたします。
屋根の漆喰工事を考える目安
屋根の上にあるため目視で確認しにくいため、漆喰の劣化を実際に見て確認するのは難しいです。
とはいえ大きな不具合であれば、遠くから屋根を眺めていると「もしかして屋根の点検が必要かもしれない」気づく可能性があり、修理のサインを見つけやすくなります。
下記で挙げる症状を発見したら、漆喰工事を行う目安といえるでしょう。
とはいえ大きな不具合であれば、遠くから屋根を眺めていると「もしかして屋根の点検が必要かもしれない」気づく可能性があり、修理のサインを見つけやすくなります。
下記で挙げる症状を発見したら、漆喰工事を行う目安といえるでしょう。
穴があいている
屋根の棟をみたときに、小さな光りが漏れていたら要注意です。
葺き土が浸食され、貫通穴があいている可能性が高いです。
今は小さな穴でも、そこからどんどん穴が大きくなります。
穴を発見したら、すぐに業者に点検を頼んだ方がいいでしょう。
なお遠くから見る場合は肉眼では発見しにくいので、双眼鏡の活用をおすすめします。
葺き土が浸食され、貫通穴があいている可能性が高いです。
今は小さな穴でも、そこからどんどん穴が大きくなります。
穴を発見したら、すぐに業者に点検を頼んだ方がいいでしょう。
なお遠くから見る場合は肉眼では発見しにくいので、双眼鏡の活用をおすすめします。
屋根瓦に異常がある
屋根瓦に異常が確認できる場合も、漆喰の劣化が原因として考えられます。
たとえば屋根瓦が落ちてくるのは、漆喰が劣化しているのが原因かもしれません。
また遠くから見ても瓦がズレているのを確認できた場合も、工事を依頼すべきサインです。
漆喰は瓦を固定させる接着力の役割もあります。
瓦がズレたり落下したりするのは、接着力が薄れている証拠です。
屋根の瓦が少しでもズレていると感じたら、点検工事の手配をおすすめします。
瓦が落下した場合は、人に当たると危険なだけでなく、瓦が剥がれたまま放置すると屋根の下地が痛んでしまう恐れがあるため、迷わず修理を依頼しましょう。
たとえば屋根瓦が落ちてくるのは、漆喰が劣化しているのが原因かもしれません。
また遠くから見ても瓦がズレているのを確認できた場合も、工事を依頼すべきサインです。
漆喰は瓦を固定させる接着力の役割もあります。
瓦がズレたり落下したりするのは、接着力が薄れている証拠です。
屋根の瓦が少しでもズレていると感じたら、点検工事の手配をおすすめします。
瓦が落下した場合は、人に当たると危険なだけでなく、瓦が剥がれたまま放置すると屋根の下地が痛んでしまう恐れがあるため、迷わず修理を依頼しましょう。
漆喰の剥がれ
屋根の近くの地面に漆喰の欠片がポロポロと落ちていないか、いつも気を付けてみておきましょう。
白っぽい粉や、小さな欠片を見つけたら漆喰が劣化しているかもしれません。
「漆喰が剥がれ落ちてきたかも?」と思ったら、すぐ業者に点検してもらいましょう。
なお漆喰の寿命は、一般的には約10〜20年と言われています。
定期点検を行う目安にしてください。
白っぽい粉や、小さな欠片を見つけたら漆喰が劣化しているかもしれません。
「漆喰が剥がれ落ちてきたかも?」と思ったら、すぐ業者に点検してもらいましょう。
なお漆喰の寿命は、一般的には約10〜20年と言われています。
定期点検を行う目安にしてください。
屋根の漆喰工事は定期的に行おう
瓦屋根の家にとって、漆喰は大切な存在です。
雨風を防いだり瓦が落ちないように支えたりと、漆喰の役割はとても大きいのです。
漆喰が劣化すると、雨漏りの原因や小動物の侵入といった不具合にもつながります。
工事を行う目安は、漆喰部分に穴があいたり瓦屋根がズレていたり、漆喰が剥がれ落ちたりするといった現象が発生したときです。
漆喰や屋根の劣化を放置すると、家全体にも悪影響を及ぼし、劣化を早める要因となります。
少しでも「漆喰が劣化しているかも?」と思ったら、すぐに業者に点検をお願いしましょう。
定期的に業者へ点検を依頼するのが、瓦屋根を美しく長持ちさせる秘訣です。
雨風を防いだり瓦が落ちないように支えたりと、漆喰の役割はとても大きいのです。
漆喰が劣化すると、雨漏りの原因や小動物の侵入といった不具合にもつながります。
工事を行う目安は、漆喰部分に穴があいたり瓦屋根がズレていたり、漆喰が剥がれ落ちたりするといった現象が発生したときです。
漆喰や屋根の劣化を放置すると、家全体にも悪影響を及ぼし、劣化を早める要因となります。
少しでも「漆喰が劣化しているかも?」と思ったら、すぐに業者に点検をお願いしましょう。
定期的に業者へ点検を依頼するのが、瓦屋根を美しく長持ちさせる秘訣です。