雨漏り修理の業者の選び方のポイントは?応急処置の方法も解説!
目次 【表示】 【非表示】

屋根の雨漏り修理を怠ると、壁や床などにも腐食や劣化といった被害が広がる恐れがあります。
本記事では、雨漏りの業者を選ぶポイントや雨漏りの応急処置の方法、雨漏り修理を依頼できる業者の種類について解説します。
家の雨漏りで悩んでいる方や雨漏り修理の方法を事前に知っておきたい方は、ぜひ参考にしてください。
雨漏りの修理業者を選ぶ際に見るべきポイント

・見積もりを書面で発行してくれる
・こちらの質問に対して丁寧に答えてくれる
・素早く対応してくれる
・分かりやすいホームページを用意している
・修理後の保証がある
・実店舗がある
・創業してある程度長く営業している
・訪問営業をしていない
・強引な営業活動をしてこない
・口コミや評判が良い
それぞれのポイントを細かく解説します。
見積もりを書面で発行してくれる
書類がないと後で「言った・言わない」のトラブルになる可能性があるため、見積もりを紙で発行してくれるかどうか確認しましょう。
見積書を書面で渡してくれる業者は信頼感があります。
書面がないと、修理内容について「その内容は修理の内訳に含まれていない」などトラブルに発展してしまう恐れが高まります。
見積もりを書面で発行してくれるうえ、内容が詳細に記載されている業者に雨漏り修理を依頼しましょう。
見積書を書面で渡してくれる業者は信頼感があります。
書面がないと、修理内容について「その内容は修理の内訳に含まれていない」などトラブルに発展してしまう恐れが高まります。
見積もりを書面で発行してくれるうえ、内容が詳細に記載されている業者に雨漏り修理を依頼しましょう。
こちらの質問に対して丁寧に答えてくれる
施主の質問や要望に対して丁寧に答えてくれない業者は避けた方が無難です。
良い業者であれば、施主の質問に対して丁寧に回答してくれます。
どうしても無理な要望には対応できない場合はありますが、それでも誠実に説明してくれるはずです。
質問対応が雑な業者は仕事も雑である可能性があるため、依頼を避けた方が無難です。
良い業者であれば、施主の質問に対して丁寧に回答してくれます。
どうしても無理な要望には対応できない場合はありますが、それでも誠実に説明してくれるはずです。
質問対応が雑な業者は仕事も雑である可能性があるため、依頼を避けた方が無難です。
素早く対応してくれる
屋根からの雨漏りを放置していると、問題の箇所から劣化が広がる危険性があります。
特に梅雨など雨が続く時期や台風の前などは、雨漏りが広がらないうちに早めの対処を行ってくれる業者を選びましょう。
業者にも都合があるので、ほかのお客さんとの約束を優先しないといけない場合もあります。
それでも、できるだけ早く対応してくれる業者を探してみましょう。
特に梅雨など雨が続く時期や台風の前などは、雨漏りが広がらないうちに早めの対処を行ってくれる業者を選びましょう。
業者にも都合があるので、ほかのお客さんとの約束を優先しないといけない場合もあります。
それでも、できるだけ早く対応してくれる業者を探してみましょう。
分かりやすいホームページを用意している
ホームページがないからダメという訳ではありませんが、分かりやすいホームページを用意している業者の方が安心感はあります。
特に施工事例やお客様からの口コミなどを掲載している業者だと、自分が依頼した際のイメージも事前にできます。
依頼したい業者がある場合は、事前にホームページがあるか、ある場合は内容が分かりやすいか確認しておきましょう。
特に施工事例やお客様からの口コミなどを掲載している業者だと、自分が依頼した際のイメージも事前にできます。
依頼したい業者がある場合は、事前にホームページがあるか、ある場合は内容が分かりやすいか確認しておきましょう。
修理後の保証がある
雨漏りは、その時は直ったように見えても、梅雨など雨が続く時期に再発する場合があります。
仮に雨漏りが再発しても、修理後の保証を行っている業者なら安心感があります。
時間が経ってから不具合があった場合に修理対応をしてもらうためにも、保証書は書面でもらっておくことが大切です。
修理後の補償の有無も依頼時に確認しておきましょう。
仮に雨漏りが再発しても、修理後の保証を行っている業者なら安心感があります。
時間が経ってから不具合があった場合に修理対応をしてもらうためにも、保証書は書面でもらっておくことが大切です。
修理後の補償の有無も依頼時に確認しておきましょう。
実店舗がある
業者の住所がマンションの一室やバーチャルオフィスだと、信用面で不安があります。
必ずしも実店舗がない業者がダメではありませんが、会社用の店舗をかまえている方が安心できます。
依頼する際は、その業者の住所を確認して実店舗があるかチェックしましょう。
必ずしも実店舗がない業者がダメではありませんが、会社用の店舗をかまえている方が安心できます。
依頼する際は、その業者の住所を確認して実店舗があるかチェックしましょう。
創業してある程度長く営業している
できたばかりの業者でも誠実なところはあるものの、営業年数が長い業者はやはり安心感があります。
また、長く営業しているということはその地域で多くの工事をしていて、地域の気候に対応した工事にも精通している可能性が高いです。
可能であれば、長く営業している業者を選んだ方が良いです。
また、長く営業しているということはその地域で多くの工事をしていて、地域の気候に対応した工事にも精通している可能性が高いです。
可能であれば、長く営業している業者を選んだ方が良いです。
訪問営業をしていない
訪問営業での屋根修理はトラブルにつながることがあります。
点検は無料などと言って後から高額の修理費用を請求するなど、後から困ったことになります。
特に、今雨漏りしていないのに「工事をしないと雨漏りする」など不安感を煽って契約を迫る訪問営業は断りましょう。
悪徳業者の可能性が高いです。
雨漏りが心配なら、自分から信頼できる業者を探して依頼しましょう。
点検は無料などと言って後から高額の修理費用を請求するなど、後から困ったことになります。
特に、今雨漏りしていないのに「工事をしないと雨漏りする」など不安感を煽って契約を迫る訪問営業は断りましょう。
悪徳業者の可能性が高いです。
雨漏りが心配なら、自分から信頼できる業者を探して依頼しましょう。
強引な営業活動をしてこない
「屋根材が浮いているのが見えたから、お家の屋根に登らせてください」などといって、強引な営業活動を行う(自称)修理業者もいるようです。
不安を煽る言葉をならべて、なかなか帰らず居座り続ける悪徳業者も、残念ながら存在します。
帰るよう伝えても家に居座り続ける場合は、警察に通報することも視野に、毅然とした対応を取りましょう。
当然、このような業者に修理を依頼するのはおすすめできません。
法外な料金を請求されるか、手抜き工事をされる恐れがあります。
不安を煽る言葉をならべて、なかなか帰らず居座り続ける悪徳業者も、残念ながら存在します。
帰るよう伝えても家に居座り続ける場合は、警察に通報することも視野に、毅然とした対応を取りましょう。
当然、このような業者に修理を依頼するのはおすすめできません。
法外な料金を請求されるか、手抜き工事をされる恐れがあります。
口コミや評判が良い
口コミや評判が良い業者かどうか、ネットで調べてみましょう。
最近では自社ホームページで、お客様からの声を紹介している業者もあります。
良い口コミや評判があれば、安心して雨漏り修理を依頼しやすいです。
最近では自社ホームページで、お客様からの声を紹介している業者もあります。
良い口コミや評判があれば、安心して雨漏り修理を依頼しやすいです。
雨漏り修理の応急処置の方法

応急処置の方法は次の通りです。
・バケツでうける
・タオルを使う
・ビニールシートを敷く
それぞれの方法について解説します。
バケツでうける
雨漏りをした場合、応急処置としては雨漏りの範囲が広がらないようにするのが重要です。
床にも雨が落ちて濡れると、床板が腐ってしまう可能性があります。
バケツを置くことで天井から漏れてくる雨水が床にしみ込まないようにできます。
床にも雨が落ちて濡れると、床板が腐ってしまう可能性があります。
バケツを置くことで天井から漏れてくる雨水が床にしみ込まないようにできます。
タオルを使う
雨漏りで床が濡れてしまったら必ずタオルで拭きましょう。
濡れたまま放置しておくと、床が腐ってしまう危険性があります。
適切にタオルを使い、床が濡れたままにしないよう対応しましょう。
濡れたまま放置しておくと、床が腐ってしまう危険性があります。
適切にタオルを使い、床が濡れたままにしないよう対応しましょう。
ビニールシートを敷く
バケツの下にはビニールシートを敷いておきましょう。
バケツがいっぱいになった時に気が付かなくても、ある程度は水が床にしみ込むのを防げます。
なお、雨漏りの発生箇所にビニールシートを敷くのは危険なので避けた方が無難です。
雨漏りの発生箇所は屋根や天井裏など高い箇所になるため、万が一落下したり屋根材を踏み抜いたりするとケガをする恐れがあります。
バケツがいっぱいになった時に気が付かなくても、ある程度は水が床にしみ込むのを防げます。
なお、雨漏りの発生箇所にビニールシートを敷くのは危険なので避けた方が無難です。
雨漏りの発生箇所は屋根や天井裏など高い箇所になるため、万が一落下したり屋根材を踏み抜いたりするとケガをする恐れがあります。
雨漏り修理を依頼できる業者

・雨漏り修理の専門業者
・外装リフォーム業者
・ハウスメーカー、工務店
それぞれの特徴を解説します。
雨漏り修理の専門業者
雨漏り修理の専門業者とは、名前の通り雨漏りの修理を専門とした業者です。
お家の雨漏り修理を専門としているため、知識や修理の実績が豊富なのが魅力です。
専門性が高い業者へ依頼したい時は、雨漏り修理専門の業者を選びましょう。
お家の雨漏り修理を専門としているため、知識や修理の実績が豊富なのが魅力です。
専門性が高い業者へ依頼したい時は、雨漏り修理専門の業者を選びましょう。
外装リフォーム業者
外装リフォーム業者とは、家の外側のリフォーム工事を専門に受け持つ業者です。
屋根を含めた外装の修理に強いのが特徴です。
雨漏り以外にも外壁の工事について相談したい時は、外装リフォーム業者に相談してみましょう。
屋根を含めた外装の修理に強いのが特徴です。
雨漏り以外にも外壁の工事について相談したい時は、外装リフォーム業者に相談してみましょう。
ハウスメーカー・工務店
ハウスメーカー・工務店は、家を建てる業者です。
家を建ててから年数が浅い場合は、施工不良によって雨漏りが発生している可能性があります。
築年数が浅いにもかかわらず雨漏りが発生した場合は、お家を建てたハウスメーカー・工務店が無償で修理してくれる可能性があります。
築年数が浅いのに雨漏りしている場合は、家を建てた業者にまず相談してみましょう。
家を建ててから年数が浅い場合は、施工不良によって雨漏りが発生している可能性があります。
築年数が浅いにもかかわらず雨漏りが発生した場合は、お家を建てたハウスメーカー・工務店が無償で修理してくれる可能性があります。
築年数が浅いのに雨漏りしている場合は、家を建てた業者にまず相談してみましょう。
雨漏り修理は信頼できる業者に依頼しよう

雨漏りが起きた場合は、信頼ができる業者に修理を依頼することが大切です。
また、雨漏りの修理を自分で行うのは大変危険なので避けましょう。
雨漏り修理は屋根や屋根裏などに登る必要があるため、プロ以外が行うとケガをするなどの可能性があり大変危険です。
雨漏り修理は必ずプロに任せましょう。
▼関連記事
屋根からの雨漏り修理のDIYはおすすめできない!リスクを解説